健康小ネタ

梅シロップ錬金術

夏場は大抵、食欲減退して更にヘロヘロになります。

「そんな時でも、口にできそうだなぁ…」なんて思い、この夏初めて梅シロップ作ってみました‼︎

青梅を洗って、ひとつひとつペーパータオルで拭きあげます。

ヘタは取らなくても良いそうですが、

途中で取れて、液面にぷかぷか浮いてしまうそうなので、今回は丁寧にとってみました。

ヘタは、すっかり治癒したかさぶたみたいに取れる♪

メルカリで無農薬青梅を購入

ぷっくりとまぁるくて、可愛い♡ヘタをすっかり取り終えた時点で、愛おしさが湧いております。

梅エキスが、出てきやすいように、丸一日凍らせる。

水は凍ると、膨張するので

梅内部から細胞壁とか繊維を破壊!

青梅とお砂糖(てんさい糖を使ってみました)を重さ

1:1の割合でミルフィーユにします。

浸透圧で、青梅が持っていた水分(梅エキスも)が出てきて、てんさい糖が

びちゃびちゃになりました。

ここからは、酵母菌を育成!

梅に元々くっついている酵母菌は、てんさい糖を食べて増えていきます。

ちっともシュワシュワ(二酸化炭素が出る)しなかったので、ちょっとガッカリ。

でも、置いておくと

もんわ〜〜んとしたオリが梅の周りに出てくるので、酵母菌は育っていたようです。

毎日、最低1回はかき混ぜるので

その時に、アルコールも二酸化炭素も

瓶の外へと放出することになります。

(酵母菌は、自分で出したアルコール(エタノール)で死んでしまうので、かき混ぜます。)

ところで、『発酵』と『腐敗』の違いですけれど。

増えた菌たちが、人体にとって有用であれば『発酵』

人体に害があれば『腐敗』です。

五感センサーを働かせ、旨ければ『発酵』

悪臭がしたり、思わず吐き出すならば『腐敗』です。

綺麗な琥珀色に♡

梅の

クエン酸、ポリフェノール、水溶性食物繊維と

酵母菌の

タンパク質・ビタミンB・D、葉酸などと

を合わせた栄養満点シロップの完成です。

カルピス原液のように(2〜4倍にお好みで)薄めて、いただきます♪

火を入れて(酵母菌を殺す)発酵を止める方法もあるそうですが

どうせ、酵母菌さんたちは胃酸で死んじゃうし、ね。

瓶の中で、酵母菌を増やしてきましたけれど

これ

腸内細菌が、腸内でやっていること。

食物を細かく分解して、栄養素の体内吸収率を上げてくれている。

小さな見えないアルケミストたち…

Follow me!

-健康小ネタ
-, , , , , , , ,

PAGE TOP